【あぐだより Vol.30 あけましておめでとうございます!
『あしきぶふぇすたvol.1』を無事開催できました。】
みなさま、年初めのご挨拶が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
あけましておめでとうございます。
今年も、和泊町まちづくり協力隊 永山、吉成は、島のみなさんと共に、元気に頑張っていきたいと思っておりますので、何卒よろしくお願いいたします!!
■おきのえらぶ初!?LOHAS(ロハス)イベント
『あしきぶふぇすたvol.1』を無事開催することができました!
![]() |
沖永良部高校の水口先生に書いていただいたメインゲート |
2016年1月10日(日)谷山字あしきぶ公園にて行われた『あしきぶふぇすたvol.1』は~大人もこどもも楽しく遊ぶ日 おきのえらぶ的LOHASなお祭り~をコンセプトに、まちづくり協力隊とコンセプトに共感してくれた有志のメンバー(あしきぶふぇすた友の会)と谷山字の皆さんのご協力により開催することができました。最初は12月6日に開催予定でしたが、雨で延期になり、1月10日の開催となりました。
あしきぶふぇすたは、「自分たちの住む、えらぶの自然を大切にしながら、わくわく楽しい時間を一緒に過ごしたい」という思いで準備段階から様々な取組みをしてきました。
![]() |
シンボルツリーのガジュマルにはハギレの手作りガーランドが・・・ |
このイベントを行うきっかけになったのは、2014年からまちづくり協力隊と一緒に村づくり計画を策定し、字の活性化に向けて頑張っている谷山字の皆さんが、「あしきぶ公園を活用した交流がしたい。もっとあしきぶ公園を知ってほしい」という思いを持っていらっしゃるのを知り、「なにか一緒にできないかな?」と思ったことと、もともと吉成もあしきぶ公園の大ファンでそこで‘おきのえらぶらしいLOHASなイベント’ができたら素敵だなと思っていたのがきっかけでした。
![]() |
友の会メンバーで廃材やハギレを利用して看板などを 手作りしました! |
準備の段階から、島で捨てられてしまう廃材やハギレを持ち寄って看板や飾りを手作りしたり、広報についてもポスターやチラシをバラ撒くのではなく、人と人とのつながりを大切にするため、口コミや回覧板をまわすなどのアイデアでPRしてきました。
また、来場者の方には、あらかじめ「ふぇすたのおしたく」としてエコバックやMYカップでの飲み物を持参してもらい、みなさんにもゴミ軽減やLOHASな活動にご協力いただきました。
また、来場者の方には、あらかじめ「ふぇすたのおしたく」としてエコバックやMYカップでの飲み物を持参してもらい、みなさんにもゴミ軽減やLOHASな活動にご協力いただきました。
![]() |
普段は閑散としていたあしきぶ公園が こんなにたくさんの人でいっぱいになりました! |
字の方々と最初は「本当にみんな来てくれるかな?」など不安に思っていたのですが、当日は暑くも寒くもない天気にも恵まれ、なんと564名もの方がご来場してくれました!
これは、我々の予想を超える来場人数で、今回特に防災無線やSSTV、チラシやポスターでの広報をしていなかったのにも関らずこんなに人が集ってくださったことに驚きました。
![]() |
レジャーシートを広げてピクニック♪ 子供たちものびのび遊んでいます。 |
当日あしきぶふぇすたでは、フリーマーケットや島内の作家さんたちの雑貨やアクセサリーのなどの手作り蚤の市、パンやおかし、カレーなどの販売があった出張カフェ、音楽やダンスを一緒に楽しむ青空ステージ、谷山のジャージャ&アジから学ぶ昔遊びコーナーとさねんさんのキャンドルづくり体験コーナー、えほんが自由に読めるえほんの広場などのブースがありました。
![]() |
フリマや手作り蚤の市の様子 |
![]() |
大江ジャージャが昔遊びを 教えてくれました。 |
あしきぶ公園には、子どもたち、ファミリーを中心に多くの人が訪れ、それぞれピクニックを楽しんだり、公園で遊んだりしながら、ゆったりとした時間を楽しんでいただけたようでした。
![]() |
青空ステージでは、ジャンベや楽器演奏 歌やダンスがありました♪ |
![]() |
えほんのひろばでは自由に絵本を読むことができます |
また、いい報告が!
500人以上が来場されたイベントにも関らず、終了後、出たゴミはゴミ袋1枚いっぱいにならず、ポイ捨てもゼロだったという素晴らしい状態でした。
500人以上が来場されたイベントにも関らず、終了後、出たゴミはゴミ袋1枚いっぱいにならず、ポイ捨てもゼロだったという素晴らしい状態でした。
これもみなさんのご協力のおかげです。
![]() |
子供たちも夢中! ジャージャ手作りの中国コマ |
はじめてのイベントで至らぬ部分もあったかと思いますが、本当に多くの方から「楽しかった」「あしきぶ公園がこんな素敵なところだなんて知らなかった」「また来たい!」などの感想をいただき、友の会メンバー、字のみなさんとも喜びあいました。
この活動で少しでも、「あしきぶ公園を知ってもらい、町で一番小さな集落だけど頑張っている谷山字のことを知ってもらう」「島の自然を大切にしながら生活を楽しむライフスタイル」を分かち合っていくことができたら嬉しいなと思います。
今後も、仲間も増やしていきながら、さらに字のみなさんとの連携も深めながら年に1度をめどに「あしきぶふぇすた」の活動を続けていきたいと思っております。
ご来場いただいたみなさん、関わってご協力いただいたみなさん本当にありがとうございました!
ご来場いただいたみなさん、関わってご協力いただいたみなさん本当にありがとうございました!
![]() |
花農家安田さんが 島のお花でアレンジメントを飾ってくれました |
「あしきぶふぇすた」の活動に興味がある!来年は出店したい!などありましたら、まちづくり協力隊84-3512までご連絡ください。
今後とも何卒よろしくお願いいたします!