和泊町公式HPはこちら→和泊町まちづくり協力隊(第2期)募集について
和泊町では,平成25年10月から“まちづくり協力隊”を配置し,地域住民と一緒に集落活性化につながる新たな取組を展開しております。地域外から受け入れたまちづくり協力隊と共に集落活性化に向けた計画づくり等に取り組むことで,住民自らが,集落にある資源を再発見し,その資源を活かした集落の活性化策を検討し,具体的な活動を行う準備を進めております。
このような取組をさらに拡大させるために,和泊町では次のとおり,まちづくり協力隊(第2期)を公募します。
1 町の概要
和泊町は,鹿児島市の南南西540km,北緯27度線上に浮かぶ隆起さんご礁の島,沖
永良部島の北東部に位置しています。年間平均気温22℃のという温暖な気候に恵まれ四季を通じて熱帯,亜熱帯の花々が咲き,えらぶゆり,スプレー菊などの栽培も盛んで,農業生産額は鹿児島県下で上位に位置しています。
2 募集人員 1名
3 活動内容
(1)集落及びまちづくりに関する活動の企画・運営
(2)地域の行事・イベントの支援や活性化活動の支援
(3)地場産農林水産資源を活かした特産品等の開発,販売促進
(4)移住・交流事業の支援活動
(5)その他町の発展に寄与すると認められる活動
4 応募資格
(1)本町に永住を予定している者
(2)3大都市圏をはじめとする都市地域に生活の拠点を置く者で,本町に住民票を
異動する者
(3)普通自動車免許を有している者であること。
(4)離島地域の振興に熱意を持つ者で,原則として20歳以上55歳未満の者であること。
5 賃 金 日額7,400円(社会保険・雇用保険対応)
6 任用期間 採用の日から1年間(最長3年間)
7 勤 務 日 原則として,月曜日から金曜日までの週5日間。1日8時間以内勤務。
8 待 遇
(1) 住居,活動用車両の借上料,活動旅費等移動に要する経費は町が負担します。
ただし,光熱水費等は利用者負担とします。
(2) その他任務遂行に必要な費用については,予算の範囲内で町が支給します。
9 隊員側で負担する経費
(1)本町までの交通費(面接時を含む。)
(2)引越し費用(運送費)
(3)自己都合による帰省費用・旅費・その他経費
10 応募方法
【募集手続】
(1)応募受付期間
平成26年2月21日(金)から平成26年3月28日(金)まで郵送・メールで受け付け
ます。なお,郵送による場合は,当日消印有効とし,提出した書類は返却しません。
(2)提出書類
① 和泊町まちづくり協力隊応募用紙
② 履歴書
市販のもので可。ただし,写真を貼付し,職務経歴を記入してください。また,
メールでの応募の場合,データ内に顔写真を貼付してください。
【選考方法】
(1)第一次選考(書類選考)
書類選考の上,その結果をお知らせします。
(2)第二次選考(面接)
第一次選考合格者を対象に,面接を行います。詳細な日時・場所については,第一
次選考結果通知時に併せて通知します。選考結果は文書にて通知します。
*応募にかかる経費(書類申請時送料等)及び面接のために必要とする交通費等
については,応募者の負担とします。
11 応募用紙
和泊町まちづくり協力隊応募用紙(別記様式)
(その他,御自身の職務履歴書も受け付けます。(任意様式)
和泊町公式HPからダウンロードください。
http://www.town.wadomari.lg.jp/update/545.asp
12 その他
まちづくり協力隊の活動を御紹介しております。
■和泊町ホームページ
http://www.town.wadomari.lg.jp/wadomari02/kikaku41.asp
■和泊町まちづくり協力隊ブログ
http://www.wadomari.com